DIY works (作品)– category –
-
ベッドサイドテーブルをDIY
ベッドサイドをすっきりさせたい、おしゃれなサイドテーブルが欲しい! これまで使っていた物入れがボロボロになってしまい、見て見ぬふりを続けていましたが、この現状を打破すべくDIYします。 DIYプラン・木材 ベッドサイドの物入れ 悲惨な現状 写真が... -
靴箱の天面に突板シートを貼ってみた
玄関の靴箱を明るくするため、靴箱の天面に「突板シート」を貼りました。 突板シートとは? 突板(つきいた)とは、木材を薄くスライスしたものです。裏面に紙の補強材であったり両面テープを貼ってシート材にしたものが販売されています。このシートはカ... -
階段に手すりを追加設置【DIYでバリアフリー化】
バリアフリー化のために階段に手すりを追加しました。 完成状態 今回のDIYで追加したのは次の写真の右側です。写真左側は元からあった手すりです。 階段の折り返し地点にも縦向きで手すりを設置しました。 金具の塗装 手すりの金具は、先日トイレに手すり... -
自転車のハブダイナモライトを交換【ブリヂストン点灯虫(電球)→パナソニックLED 足も灯】
自転車のハブダイナモライトがつかなくなったためDIYで交換しました。(ライトのメーカーはブリヂストン→パナソニック に変更) 使用した工具:スパナのみかかった費用:1600円(交換するライトの価格)です。 発電機部分とライトで別メーカーを使うときに... -
トイレに手すりを設置【DIY】
トイレに手すりを後付け設置 DIYでバリアフリー化 バリアフリー化のため、トイレに手すりを設置しました。 荷重がかかる箇所のため、手すりを固定するねじは壁の中の柱部分に固定するなど配慮をする必要がありますが、そこに気をつければ作業の難易度自体... -
昭和スイッチを現代スイッチに交換DIY
中古で購入した我が家、電気のスイッチが昭和を感じさせるデザインとなっております。 今回のDIYではこれを現代のスイッチに交換しました。この記事では、スイッチ交換DIYの 作業内容 購入するもの 費用 等について記載しました。 なお、作業には第二種電... -
靴箱の取っ手を塗り替え
靴箱の取っ手を塗装して 金色→黒 にします これまでドアノブ、階段の手すりを金色から黒色に塗り替えるDIYをやってきました。 これらの黒塗装が気に入ったのと、家全体で色の統一感を出したいと考えて、玄関の靴箱の金色の取っ手を同様に黒塗装すること... -
襖(ふすま)を自分で重ね貼り
中古で買った我が家、襖(ふすま)の変色が入居当初から気になっていました。今回ようやく重い腰を上げて襖紙の交換(正確には古い襖紙の上から新しい襖紙を重ねて貼りつけ)にチャレンジしました。重ね貼りした襖紙にシワが寄ってしまった部分があり完璧に... -
ティッシュケース誤開き防止(マグネットで簡単DIY)
ティッシュケースを斜めにすると下のフタがスライドして開いてしまうのをマグネットで防止 ティッシュケース 改善したい点 我が家ではニトリのティッシュケースを使っています。デザインが気に入っているのですが、ティッシュケースを斜めにしたときに写... -
壁紙を部分貼り替え【リンテック ちょっと壁紙】
トイレの壁紙を「ちょっと壁紙」で部分的に貼り換えました 初めての作業でしたが難易度はそれほど高くありませんでした。壁紙のちょっとした補修をしたい、という方の参考になればと思います。(使う道具はカッターと定規くらいです) 補修したい場所 我が...