玄関の靴箱をDIY <タモ集成材を使ってすっきり明るい玄関に>

中古で購入した我が家ですが、玄関の靴箱が大きく、色もちょっと暗かったため玄関を圧迫していました。

これまでノブの色を変えたり天板に突板シートを貼ったりとマイナーチェンジをしてきましたが、思い切って靴箱自体を作り変えようと思います!

この記事では

元の靴箱撤去 → 壁紙貼り → 靴箱DIY

の内容を記載しています。

目次

靴箱DIY ビフォーアフター

まずはビフォーアフターです。

次の写真は以前の玄関靴箱です。

ちなみに上段の棚には何も入っていませんでした。(目指せミニマリスト)

玄関の靴箱<元の状態>

この靴箱を撤去し、DIYで新たに作成しました。

色は明るくしたかったのでタモの集成材を着色せずに使いました。
また、上段の収納は無くしたので玄関の空間が広くなりました。
壁紙は同じ白色のものを貼りました。

新しい靴箱<DIY>

結果、玄関がすっきりして明るい印象になりました!

以下、作業内容を記載しています。

靴箱の撤去と壁紙貼り替え準備

据え付けの靴箱を取り外すのは一見大工事のように思われるかもしれませんが、実はねじで壁に固定されているだけだったりします。

靴箱を取り外して壁紙張りの下準備をしていきます。

靴箱の取り外し

元の靴箱です。

扉を開けると・・・

中にねじが見えます。
これで壁に固定されています。

ドライバーでねじを外します。

すると、意外なほどあっさりと靴箱が取り外せました。

下の靴箱も同様に、ねじを取ると靴箱を壁から取り外すことができました。
(一人で作業したので靴箱の重さには若干苦戦・・)

元の靴箱があった部分は、壁紙が貼られていませんでした。

そのため壁紙は一面すべて貼り直すことにします。

少し厄介なのは、次の写真の木材がねじとボンドでしっかりと壁に固定されており、取り外すことができませんでした・・・
これによって壁紙張りの難易度が上がってしまいますが、仕方ないのでこの上から壁紙を貼ることにします。

壁紙をはがす

新しい壁紙を貼る準備として、まずは古い壁紙をはがします。

照明のスイッチの部分は、スイッチのカバーを取り外してはがします。

パテで段差を埋める 下地処理

壁紙をはがせましたので、次にパテで段差を埋める作業です。

パテで埋めずに段差があるまま貼ってしまうと、壁紙の上から段差がわかってしまいます。
※これをやらないと意外と段差が目立ちます

次の写真のように、段差やねじ穴のある部分にパテを塗っていきます。

パテが乾いたら、サンドペーパーをかけてなめらかにします。

靴箱撤去時に取り外せなかった木材の部分は、壁紙貼り作業を楽にするために真ん中の凹みを埋めることにします。

ホームセンターでプラダンを買ってきました。
縦長にカットします。

木材の凹み部分にプラダンを重ねて入れます。
強力な両面テープを使用して固定しました。

木材との段差はパテで埋めます。

同様にやすり掛けをしてなめらかにしました。

これで壁紙を貼る準備が完了です。

壁紙張り

さて、素人DIYerの登龍門の一つ(??)、壁紙貼りです。
実は私は今回初挑戦です。

壁紙の準備

壁紙は、RESTA(リスタ) というWebサイトから、「生のり付き壁紙」の「チャレンジセット」を購入しました。

「チャレンジセット」には初めての壁紙貼りに必要な道具一式がついてきました。
また、貼り方マニュアルも付属しているので、これを見ながら進めていきます。

まず必要な長さにカットして剥離紙をはがし、写真のようにジャバラ状に重ねます。

これを何セットか作ります。

貼り付ける準備ができました。

壁紙貼り付け

いよいよ壁紙の貼り付けです。

基本的な流れは、貼り付ける→ヘラでならす→不要な部分をカット です。

なお、壁紙は糊が乾くまでは動かすことができるので、一発で位置が決まらなくても大丈夫です。

と言いつつ、初めての作業なので苦労しました。
(貼ろうとして持ち上げたときに、手でつかんでいる部分が破れるんですけど・・・ 誰かコツを教えて欲しい)

必死のパッチで作業したためあまりいい写真が残ってません!
貼り方の詳細はRESTAさんのサイトをご確認ください(笑)

電灯のスイッチ部は切り欠きます。

初めての壁紙貼りでしたが、何とか貼ることができました。
近づいてみると粗い部分もあるのですが、これで良しとします!
良い経験になりました。(実家の壁紙が古く、いずれ貼り替えたいのでその練習にもなりました)

次ページ:靴箱DIY

1 2
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次