hajime– Author –
-
玄関の靴箱をDIY (元の靴箱撤去~壁紙貼り~靴箱作り)
中古で購入した我が家ですが、玄関の靴箱が大きく、色もちょっと暗かったため玄関を圧迫していました。 これまでノブの色を変えたり天板に突板シートを貼ったりとマイナーチェンジをしてきましたが、思い切って靴箱自体を作り変えようと思います! この記... -
ロボット掃除機の乗り上げ防止柵を作成
部屋の掃除はもっぱらロボット掃除機に頼っています。 ロボット掃除機は非常に便利なんですが、出動させる前に床に置いてあるモノをある程度整理したり、乗り上げてしまうような場所を通せんぼしたりする必要があります。 今回はスピーカースタンドへの乗... -
コーヒーグラインダーのブラシ置きを簡単DIY
TIMEMORE(タイムモア) C3コーヒーグラインダー(ミル)を購入しました。 豆の挽きかすを掃除するブラシが付いてくるのですが、置き場所に困りました。 付属のミルブラシ そのため、ブラシ置きを作ることにします。(作ると言っても、単に棒に穴をあけるだ... -
鳥用の自動餌やり器を自作(金魚や熱帯魚用としても使用可)
インコを飼っている知人からの依頼で、鳥の自動餌やり器を作成しました。外出時などに少しずつ餌を与えることができるようなものです。 ちょっと調べた限りですが、「決まった量の餌を少しずつ出す装置」が見当たりませんでした。これは鳥だけでなく金魚や... -
GoProの三脚アダプターを自作
小型軽量なアクションカメラの代表格「GoPro」。バンドの映像を撮ったり、YouTube用のビデオを撮ってみようかと購入しました。(購入したのは GoPro HERO10 です) ただ、GoProはマウントが特有なため、基本的に専用の三脚を使うことになります。このため... -
丸ノコガイドで精度よく切れなかった理由が判明【丸ノコは高級機がおすすめ】
【丸ノコ+丸ノコガイド でも精度よくカットできない】 「丸ノコガイドを使って切っているのに、いまいち精度が出ない」 という悩みを持っていました。墨付けに対して少しずれた位置でカットされてしまいます。 丸ノコガイドは自作だったので、丸ノコガイ... -
色紙ホルダを自作
色紙1枚を見栄えよく保管したい もらった色紙を入れるものが欲しい、ということでネットやホームセンターを探しました。しかし、アルバム状になっているものやクリアポケットになっていて色紙を何枚も入れるという製品が多く、「1枚だけを見栄えよく保管し... -
【チェストをDIY】引き出しと扉付きの小型収納
実家からの依頼で、小型のチェストをDIYします。チェスト上段は引き出し、下段は観音開きの扉にしたいと思います。 そのために、今回「スライドレール」と「スライド蝶番」の取り付けにトライします。結果、とても楽しかったです! 難易度もそれほど高く... -
オイシックス 私の体験をそのまま記載 「勝手に注文」仕様をやめて欲しい
先日、「オイシックス(Oisix)」の通販を経験しました。オイシックスについて私はあまり知らなかったのですが、食品通販で大手のようです。 私は自分のための定期購入ではなく、「フルーツが4回届く」という商品をプレゼントとして利用しただけですが、結... -
【一番簡単】アクリル板でトリマーのベースプレート拡大
トリマーのベースプレートの面積をアクリル板で大きくすることで、作業時の安定感が増して加工精度も上げることができました。 「ベースプレートの自作」と言っても、既製品のアクリル板に5か所穴を開けるだけのとても簡単なものです。 簡単な割に効果が大...