先日、「オイシックス(Oisix)」の通販を経験しました。
オイシックスについて私はあまり知らなかったのですが、食品通販で大手のようです。
私は自分のための定期購入ではなく、「フルーツが4回届く」という商品をプレゼントとして利用しただけですが、結果として自分の意図していなかった食材を買うことになってしまいました。
オイシックス側としてはもちろん筋が通っていると言いたいのだと思いますが、私としては納得いかない気持ちが残りました。
・勝手にカートに商品が追加されて買うつもりのない食材が約8000円注文されてしまった
上記の体験をそのまま記載しています。
私の主観で書いていますが、言いがかりであるか否かは読んでいただいてご判断ください。
「勝手に注文」の経緯をありのまま記載
さて、なぜ私が「勝手に注文されてしまった」と感じたのか、経緯を記載します。
きっかけ:プレゼントとしてオイシックスのフルーツ宅配を利用
先日コロナに罹った際に看病してもらった母(フルーツ好き)にお礼をしようとネットで検索したところ、フルーツセットが毎月・計4回届くというデリバリーサービスが見つかりました。
「オイシックス」という通販サイトです。
このフルーツ宅配をプレゼントに利用しました。
プレゼント利用にあたり、オイシックスのサイトで会員登録を行いました。
「勝手に注文」の経緯
上記のように、プレゼント購入のためまずは会員登録をします。
2023年2月2日(木)
・「おいしっくすくらぶ」登録
・合わせて、目的のフルーツ宅配をプレゼントとして購入
「勝手に注文」1回目は回避!
会員登録をした時点(2/2)で、2/16(火)に届く「定期便」のカートに身に覚えのない商品が入っていることに気づきました。
え?と違和感を覚えたのですが、会員登録すると自動で入ってしまうのか。危ない危ない、と商品をカートから削除しました。
・「定期便」の中の商品を削除
このときは「勝手に注文」されるのを回避しました。
さて、目的のプレゼントを注文できたので任務完了、サイトからログアウトしました。
そしてオイシックスについては頭の中から完全に忘れ去っていました。
ちなみに、プレゼントのフルーツは月に1回×4か月 届くというものだったので、4回届いたら退会すればよいかな程度には考えていました。
「勝手に注文」2回目にやられる
さて、会員登録時に定期便のカートに勝手に入っていた商品を削除したことで、トラップを回避したと安心していました。
ところが、次回(2/21分)の「定期便」のカートにも知らぬ間に商品が入れられていました。
もはや会員登録したことも忘れて生活しており、これには気づいていませんでした。
これに気づくのはオイシックスからの警告メールです。
火曜日(2/21)に届く定期便のキャンセル期限は前の週の木曜日(2/16)に設定されています。
勝手にカートに入れたオイシックスからキャンセル期限の2/16に以下のメール①②③が来ていました。
①2/16 午前8:03 オイシックスからメール
「定期ボックスがそのまま届きます。キャンセルは午前10時まで」(以下のメール)
2/21(火)にお届けの定期ボックスが変更されていないようです。
本日10時までに変更がなかった場合、商品をそのままお届けします。
変更のご希望はございませんか?
変更をご希望の場合は、下記よりお手続きをおすすめください。
(http:**********)
━━━━━━━━━━━━━━
■定期ボックスの変更締切期限:
本日 AM10:00
このメールには気づかずに何もアクションをしていません。(平日で仕事中)
すると、約2時間後に2通目のメールです。
②2/16 午前10:16 オイシックスからメール
「キャンセル午後5時まで延長しました」(以下のメール)
いつもご利用いただき、誠にありがとうございます。
Oisixカスタマーサポート 緊急対応係です。
本日10時で締切となりました2/21(火)お届け予定の定期ボックスが、Oisixからの提案内容のままでしたため確認のご連絡です。
もし、そのままでのお届けをご希望でない場合は、★本日夕方5時まで★でしたら、下記の一部お手続きが可能ですので、恐れ入りますが至急ご確認ください。
━━━━━━━━━━━━
■締切後でも可能なお手続き:キャンセル、または商品の削除
■お手続き可能期限:本日2/16(木) 夕方5時まで
このメールにも気づかずに放置すると、さらに約2時間後に3通目のメールです。
③2/16 お昼12:01 オイシックスからメール
「キャンセル午後5時まで延長しました」(上記と同内容のメール)
以上のキャンセル期限当日の午前8時~お昼12時までの3通の警告メール①②③ですが、会社員の私にとってど平日ということもあり気づきませんでした。
メールを読んだのは帰宅して夕食を食べた後の20:30くらいです。
まず、注文した認識が無かったので衝撃を受けました。
注文したつもりが無かったのでどうにかキャンセルをしたい、とカスタマーサポートに連絡しました。
2/16 夜9時 オイシックスカスタマーサポートに連絡
キャンセルできないものか?確認
本日、メールを確認すると「定期ボックスのキャンセル期限が本日5時」とのことでした。
定期ボックスを注文した記憶が無かったのですが、自動的に定期ボックスに入っていたようです。
5時を過ぎてしまいましたがキャンセルを希望致します。
ご対応いただけますでしょうか?
2/17 朝9:19 オイシックスからメール
「発送作業に入っているためキャンセル不可です」
いつもご利用いただきまして誠にありがとうございます。
Oisixカスタマーサポート**と申します。
メールを拝見いたしました。
大変恐れ入りますが、2月21日(火)お届け分は
すでにお客様分として商品発注の上、配送センターで
発送作業に入ってしまっておりますため
期限後のキャンセルはお受けいたしかねます。
(中略)
なお、お受け取りを辞退された場合や、発送をお止めする場合も、
ご請求金額は全額発生いたしますことを
何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。
キャンセル不可とのことです・・・
メールの文面で「お受け取りを辞退された場合や、発送をお止めする場合も、・・・・」
ということですが、こちらから何も言っていないのに「お受け取りを辞退」のケースを先回りしているところが慣れた感じを受けました。
(同じような先人が何人もいてクレームを入れたので、以後はあらかじめ封じているのでは?と勘ぐってしまいます)
かくいう私も「辞退」しました。
8千円をドブに捨てることになりますが、送られてきた食材ではどう考えてもご飯がおいしく食べられないので高い勉強代として諦めます・・・
蛇足ですが、辞退のやりとりについても記載しておきます。
2/17 朝11:14 オイシックスにメール
「受け取りを辞退します」
2/17 14:17 オイシックスからメール
「発送を止めます」
いつもご利用いただきまして誠にありがとうございます。
Oisixカスタマーサポート**と申します。
メールを拝見いたしました。
2月21日お届け分につきましては、
カスタマーサポートにてヤマト運輸での発送止めをさせていただきます。
(以下略)
慣れてますね・・・
以上が「勝手に注文」の顛末です。
どう思われますでしょうか?
オイシックス側からすると、別に何も悪いことはしていないし筋を通しているということだと思います。
実際、私が文句を言ったところでお金が戻ることは無いです。
そこで人知れずブログに負け惜しみをつづっているわけです。
ただ、間違って注文してしまったのは私だけではないはずです。
ですので、この場を借りてオイシックスさんに提案をしておきます。
一つ確認ですが、オイシックスさんとしても客が意図しない注文をしてしまうことを望んでいないんですよね?
であればオイシックスさん、勝手にカートに入れる仕様をやめて欲しい
もしこの措置をしてくれれば間違った注文が減りますが、それによって損をする人はいますか?
他に同様の不満を持つ人はいないのか?
私の感覚からすると、同じように意図しない注文をしてしまった人はいるはずだ、と思いました。
web上で同志がつどっているのでは?というわけで検索してみます。
google検索の結果は
そこで、「オイシックス 勝手に届く」や「オイシックス ひどい」でgoogle検索すると、検索結果に表示されるサイトでは
”オイシックスには悪い評判もあります、でもそれはとらえ方によりますよね。使い方次第で良いサービスです”
だいたいこのパターンです。
もはや虚無感を感じる同じテイストのブログが並びます。
私からするとオイシックスの息がかかったライターが書いているとしか思えません。
実際の検索結果一覧
「オイシックス 勝手に届く」 でgoogle検索した結果は以下です。(2023年4月29日時点)
google検索順1位
「オイシックスは勝手に届く」の真相!1分で出来る対策も紹介
・・・悪い口コミがあることを認めておいて、対策提示する形(の宣伝)
google検索順2位
オイシックスの商品が勝手に届く原因とは?【解決策についても解説】
・・・悪い口コミがあることを認めておいて、対策提示する形(の宣伝)
google検索順3位
オイシックスは「勝手に届く」ので注意が必要!トラブルにならないように気を付けるべきこと。
・・・悪い口コミがあることを認めておいて、対策提示する形(の宣伝)
google検索順4位
【悲報】「オイシックスは勝手に届く!」あなたがやるべき対処法5つを紹介
・・・悪い口コミがあることを認めておいて、対策提示する形(の宣伝)
google検索順5位
オイシックスが炎上した理由!定期ボックスの注意点や注文と解約方法を解説!
・・・悪い口コミがあることを認めておいて、対策提示する形(の宣伝)
google検索順位1位~5位まで全く同じパターンの宣伝です。
google検索順6位
(Yahoo!知恵袋)オイシックスで嫌な思いをした人いませんか?
6位にようやくYhoo!知恵袋で嫌な経験をした方の経験談が読めました。
そして7位~10位は再び
悪い口コミがあることを認めておいて、対策提示する形(の宣伝)
です。
オイシックスさん盤石ですねー
あっぱれオイシックス、そしてさようなら。
・・・・!(我に返る)
当ブログは楽しくDIYをやろうという主旨なのですが、DIYと全く関係のない内容になってしまいました。
せっかくなので誰かの役に立てば幸いです。
コメント